初級シスアド
(初級システムアドミニストレータ)
取得者のおすすめレポート |
|
|
|
 |
初級シスアド(初級システムアドミニストレータ)取得者口コミレポート 4ページ目
資格名:初級シスアド(初級システムアドミニストレータ) |
状況 = 新卒
性別 = 男性
年齢 = 23
学部 = 工学部
志望業種 = 自動車関連
志望職種 = 研究開発・生産技術
資格 = 初級アドミニストレータ
取得した理由 =
それまで触れたことがなかったコンピュータの知識を得るため
取得までの時間 =
1年間
勉強方法 =
独学で取得することは困難だと思い、ダブルスクールという形で専門学校に通いました。お金、時間はかかりましたが、資格に関係しない知識も一緒に学ぶことができてよかったです。
苦労したことはカバーしなければいけない分野が幅が広いので、いろいろな単語を覚える必要があったことです。
取得して良かったおすすめポイント(自己PRへの応用) =
やはりコンピュータを使えるようになったことが大きいです。それまでは何が原因でエラーが起こっているのかがわからなかったのですが、今は大体分かるようになりました。また、Word。Excel、powerpointなどの会社に入ってから使うことになるソフトを使えることは大きいと思います。さらに、ここで身につけられる論理的な考え方はとても役に立っています。
推薦文 =
この資格は一番取得しやすい国家資格です。といっても、合格率20パーセントくらいですが・・・。
しかし、国家資格であるため、就職活動において役立つと思います。また、学生時代に頑張ったこととして自己PRに書くこともできるので、おすすめです。 |
資格名:初級シスアド(初級システムアドミニストレータ) |
状況 = 新卒
性別 = 女性
年齢 = 21
学部 = 工学部情報工学科
志望業種 = 情報システム
志望職種 = SE
資格 = 初級システムアドミニストレータ
取得した理由 =
通う学科が情報系だったのと、将来SEになりたかったから。
取得までの時間 =
2年です。
勉強方法 =
午後はわりと簡単なんですが、午前の問題に合格するのがとにかく大変でした。ただ過去問と同じ問題が結構出るので、ひたすら過去問をやりました。
取得して良かったおすすめポイント(自己PRへの応用) =
特に良かったことや、日常で役に立ったわけではないです。ただ、2年もの間勉強していると、何度も止めたくなり、くじけそうになったりしました。けど最後まで諦めずに続けられたという達成感は非常にあります。また自信にも繋がり、次の資格取得に向かって励みになりました。
推薦文 =
システムエンジニアになりたい人にはぜひ取ってもらいたい資格です。あったから有利になるわけではないですが、自信にも繋がると思います。 |
取得資格名:初級シスアド(初級システムアドミニストレータ) |
状況 = 新卒
性別 = 男性
年齢 = 23
学部 = 工学部情報学科
志望業種 = IT業界
志望職種 = SE
資格 = 初級シスアド
取得した理由 =
学科の多くの人がまずその勉強をしていたので
取得までの時間 =
3ヶ月
勉強方法 =
通学の電車の中での勉強が中心だった。
通学に往復3時間ほどかかるので、結構な勉強時間が確保できた事が合格した要因だったと思う。
取得して良かったおすすめポイント(自己PRへの応用) =
情報系の資格を持っているということで、パソコンを使うようなアルバイトに応募しやすくなった。
推薦文 =
文系の人でも十分とれる資格だと思います。
IT業界に興味があるという人は、取得すればIT業界への抵抗もなくなると思うので是非頑張ってください。 |
※初級シスアド(初級システムアドミニストレータ)取得者のおすすめレポート 4ページ目