ファイナンシャルプランナー(FP)の評判・人気比較ーおすすめ資格で自己PR

 
 
 
 
ファイナンシャルプランナー
(FP)資格取得者のおすすめレポート
    投稿はこちら
資格名:ファイナンシャルプランナー(FP)資格
ファイナンシャルプランナー(FP)資格 取得者口コミレポート 1ページ目(No.1〜No.3)

ファイナンシャルプランナー(FP)資格 取得者口コミレポート 2ページ目(No.4〜No.6)

状況 = 新卒
性別 = 男性
年齢 = 20
学部 = 商学部
志望業種 = 金融
志望職種 = 営業
資格 = FP2級

取得した理由 =
この資格を将来仕事で使わなくても役にたつと思ったから。

取得までの時間 =
7ヶ月

勉強方法 =
サークル、インターンシップ、授業と多忙だったので早寝早起きをして時間を有効活用するように心がけました。またこれによってしっかりと体調の維持ができました。

取得して良かったおすすめポイント(自己PRへの応用) =
FPを取得してよかったことは2つあります。1つ目がお金の大切さを再確認し、金融の世界に興味をもてたことです。2つ目が新聞の内容が理解できるようになりました。今までは確定拠出年金や税金の問題など理解できなかったのですが取っ付きやすくなりました。

推薦文 =
国民年金があやふやになり、企業年金も適格退職年金から確定拠出年金に移行しています。つまり他の誰でもなく自分自身がお金の運用の仕方を考えなければならない時代になりました。FPは年金、株式、税金、相続など私たちが生きていく上で関わることを勉強するのでぜひおすすめします。
≪管理人コメント≫
金融のプロを目指す方にはもちろん有益な資格ですが、そうでない方にとっても身近な問題を理解するには適した資格のようですね。3級は比較的簡単に取得できそうなので、興味のある方は3級から挑戦すればいいでしょう。

 

自己PRの書き方
新卒の方:自己PRの書き方・ 例文
転職の方:20代・第二新卒の自己PRの書き方…主に新卒との違いの解説。
     転職の自己PRの書き方-3パターンの例文…内容の解説。

 HOME / ファイナンシャルプランナー(FP)資格 取得者のおすすめレポート トップページ 


おすすめ・人気の資格で自己PR(HOME)に戻る


投稿はこちら
当サイトに掲載されているおすすめレポートを検索できます。
 
 
 資格おすすめレポート
 +外国語
 +パソコン関連
 +医療・福祉・衛生
 +法律・財務・経理
 +接客・販売・営業
色彩検定(9)
危険物取扱者(8)
漢字検定(9)
特集 資格は就職に有利?
第1回:漢字検定って有利?
第2回:秘書検定って有利?
第3回:簿記検定って有利?
 
資格人気ランキング
1位 秘書検定
2位 簿記検定
3位 英検
4位 TOEIC
5位 MOS
6位 漢字検定
※毎週日曜日更新
 
就職リンク
 
 
 
 
   

就職活動ライブラリ おすすめ・人気の資格で自己PR 就職に有利な資格は??

Copyright (C) 2001‐2016 After Season All Rights Reserved